消防車両の紹介(しょうぼうしゃりょうのしょうかい)
水難車(すいなんしゃ)
- 海や川で救助が必要(ひつよう)な時に出動(しゅつどう)します。
後ろのとびらからボードやバキーが出動(しゅつどう)して、活動
(かつどう)します。
救助資機材積載型(きゅうじょしきざいせきさいがた)タンク車
- 1500ℓの水と救助活動(きゅうじょかつどう)に必要(ひつよう)な救助
機材(きゅうじょきざい)を積んでいて、火事と救助どちらにも対応で
きます。
ポンプ車
- 消火栓(しょうかせん)や防火水そう(ぼうかすいそう)などから、
水を引いて、消火活動をします。
化学車(かがくしゃ)
- 油などがもえて水では消せない火事の時にあわを出して消火活動
(しょうかかつどう)をします。
救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ)
- 救助活動(きゅうじょかつどう)にひつようなクレーンや照明装置
(しょうめいそうち)など様々な資機材(しきざい)や道具(どうぐ)
をそうびしています。
梯子車(はしごしゃ)
- ビルなど高いところでの救助活動(きゅうじょかつどう)や消火
活動(しょうかかつどう)で活躍(かつやく)します。
35メートルまでのびます。
指揮車(しきしゃ)
- 出動した現場(げんば)で活動(かつどう)を指揮(しき)
する人が乗っていきます 。
救急車(きゅうきゅうしゃ)
- 救急救命士(きゅうきゅうきゅうめいし)が乗って、ケガや
病気の人を救急処置(きゅうきゅうしょち)して運びます。
資機材搬送車(しきざいはんそうしゃ)
- 大きな物をもち上げて、資機材(しきざい)や道具(どうぐ)
を運ぶことができます。